IHクッキングヒーターの事故について
今朝、IHクッキングヒーターの事故が増えていると
ニュースでやっていました![]()
誤った使用方法によって、発煙や発火などの事故が
件数は少ないものの、年々増加傾向にあるというニュースでした。
年々普及率が上がっていますから、それに伴って事故も増えている
ということだと思いますが、取り扱っている業者として、軽視できないので
取扱いについて注意していただきたい点を書きたいと思います![]()
今朝のニュースで問題になっていたのは
主に揚げ物をする際の注意でした。
IHクッキングヒーターをご購入いただくと、ほとんどの場合
揚げ物専用鍋が、付属品として付いてきます。
こちらを使っていただけば、まず問題ありません。
自宅にある揚げ物用鍋を使用される場合は、なべ底に
注意して下さい。真ん中がへこんでいるタイプの鍋は
IHの温度センサーが、感知できないため、油の温度が上がりすぎる場合が
あります。底が平らな、IH専用の揚げ物用鍋をご使用下さい![]()
そして、油の量。 IHは熱量が大きい為、油が少なすぎると、急激に
温度が上がってしまい、危険な場合があります。
たまに、”火を使わないのに、天ぷら油から火が!?”などと
いうフレーズで、報道されることがありますが、
炎がなくても、”油を熱する”という行為は同じなわけで
油は当然、高温になれば、発煙・発火の危険があります。
炎がなくても、温度センサーが付いていても、過信せず
ガスの調理器具と同じように、
調理中は目を離さない、その場を離れない、などの
ルールを守っていただくことが、安全にお使いいただく方法かなと思います。
IHクッキングヒーターは誤った使用方法をしなければ、安全で快適な調理器具です。
吹きこぼれによる立ち消えや不完全燃焼の心配もありません。
掃除もひとふきで簡単!です![]()
このブログでも、IHレシピなどの紹介もしていきますので
楽しく安全に使っていきましょう~![]()






