2011年10月26日
2011年10月20日
夜道が明るく見える"アカルミナ"

今日はパナソニックのLED防犯灯”アカルミナ”をご紹介します♪
・空間が明るく見える
・周辺が見やすい(路面端の白線が見やすい)
・照度の低い部分が明るく見え、均一に見える
などの効果があるそうなのですが・・・・。
値段も消費電力も、今までのLED防犯灯と変わりはないのですが
違うのは”光”。
夜間の人間の感度特性に着目し、短波長成分を多く含む白色光により
空間が明るく見えるのです。
人は防犯灯が設置されるような環境では視覚心理効果によって
短波長成分の光を明るく感じるのだそう。
ちょっと難しい話ですが、同じ白色光でも色々と種類があるのですね!
歩道の暗所が狭くなる分、たとえば、不審者が潜む場所が減ったり
側溝が見えなかった、などということも減ると思うのでより安心ですね![]()
今年は夏の節電で、夜間の防犯灯を自主的に消灯したところも
多く見受けられましたが、それに伴って、暗い、怖いと言った
不安の声も多く上がっていましたね。
LEDでしたら、消費電力も今までの20wと同じ明るさを保ちながら
8.4wと、半分以下の電力での点灯が可能です。
電気料金も下がりますし、寿命もFL20wだと約8,500時間
だったものが、LED20W相当なら、60,000時間と約7倍に伸びています。
また、誘導雷への耐久性にも優れているのでさらに安心です![]()
初期投資はそれなりにかかりますが、維持が本当に楽になると思います。
初期投資はどのくらいが、知りたい方はでんきりんりんまで!!
もちろん、ご自宅の庭先の1灯から、町内会さんの何十灯まで
お任せ下さい![]()
2011年10月14日
防犯灯についてのお知らせ。
中部電力より、防犯灯の新たな料金区分の設定のお知らせがきました。
今まで、20wまで1灯につき基本料を支払っていたのですが
LED照明、有機EL照明などの普及を踏まえて
”10wまで”という新しい料金区分を設定するとのことです![]()
それによって、31円ほど、基本使用料が下がるようです。
今年の12月1日からの実施です。
当社でも多くのお客様に、LED防犯灯への切り替えをさせていただきましたが
12月1日以前に、LEDに切り替えていただいた防犯灯は
改めて手続きが必要なようですので、中電から案内が行く予定です。
もちろん、近くなりましたら当社からもご連絡をさせていただこうと思っています![]()
町内会さんや自治体さんの支出が少しでも抑えられれば、嬉しいですね![]()
LEDへの変更をお考えのお客様へもおすすめポイントが増えたかなぁと
思っています。
お見積りはいつでも無料でさせていただきますので
お気軽におっしゃってくださいね![]()






